vol23. RTPとは

いまさらだけど、RTPってどういう仕組みで低遅延を実現しているの?とふと疑問におもったので、調べてみた。 結論からいうと、低遅延という観点では、結局下位のレイヤーにUDPを使っているだけ。 Ethernet AVBのような、帯域幅の予約やVLANをつかったパケット優先は使用していない。 RTCP経由でRTTやパケットロス率の情報を受け取り、それを元にメディアの品質を調整したりする規格だ。 以下、まとめ。

  • 概要

  • RTPの役割

    • 動画配信といったマルチメディア通信では、低遅延が求められる
    • 低遅延を実現するために、再送処理のないUDPが使用される
    • UDPは以下の機能しかない
      • UDP
        • ポート番号による通信の識別
        • CRCチェック
    • マルチメディア通信に必要な次の機能はRTPが担う
      • パケット化
      • パケット転送時の遅延、ゆらぎへの対策
      • パケット廃棄への対策
      • ビデオ、オーディオ間同期
  • 流れ

    • クライアントは、実行帯域幅や遅延時間をRTCPによってサーバーに送出
    • サーバーはRTCPによって報告された情報に応じて、RTPで送信するデータの品質
      を調整する。
  • RTPで送る情報
    http://www.geekpage.jp/technology/rtp/rtp.php

    • ペイロード
    • 送受信間及びデータ内での同期クロック情報
      • タイムスタンプ
      • SSRC (Synchronization Source)
        • 送信者識別子
      • CSRC (Contributing Source)リスト
        • ペイロードが複数のメディアストリームの合成である場合、
          書くメディアストリームのSSRCのリストがCSRCリストとして格納される
    • 順序番号
    • データタイプ
  • RTCPの役割

    • 最小限の送達確認や監視をおこなうための制御プロトコル
      • パケットロス
      • RTT(Round Trip Time) 情報をRTCPで取得する
    • 各メディアストリームの通信品質制御
    • 複数メディアストリームの同期制御
    • セッションのメンバシップ管理

    • 5種類のパケット

      • 受信レポート
        • ストリーム受信者が発行する
        • 欠落率、累積欠落パケット数、パケット間隔ジッタ等、最新送信レポートのタ
          イムスタンプと経過時間(送信者は、この情報よりRTTを計算できる。)
      • 送信レポート
        • 送信者の情報
          • 受信者がメディアストリームのレートなどを推測することができる
          • オーディオ、ビデオの同期する際に利用
            • タイムスタンプ、パケットカウント
      • ソース記述
        • 参加者の識別に利用
          • 名前、場所、メールアドレス、電話番号
      • メンバシップ管理
        • 参加者の離脱の伝達等
      • アプリケーション定義
        • アプリケーションでの拡張用
  • その他

    • RTP(偶数のポート番号), RTCP(RTPのポート番号+1)という制約が以前はあった。
    • プライオリティの仕組みはないので、帯域が足りないと遅延する
    • RTSP
      • ビデオやオーディオの再生、停止、早送り、巻き戻し機能を提供するプロトコル
      • TCPの上位
      • SDPの下位
        • Session Description Protocol
  • 参考
    https://vcbook.vtv.co.jp/pages/viewpage.action?pageId=721018
    http://www.ieice-hbkb.org/files/03/03gun_04hen_05.pdf

vol22. アメリカでITINを取得する

米国での居住者は、毎年Tax Return (確定申告のこと)を個々人で申請しなければな
らない。H1Bビザの同行者は、H4ビザで米国に滞在することになるが、H4ビザは労働
資格がないので、SSNは取得できない。そこで、H4ビサ保持者のような、SSNを取得で
きない人は、納税用の個人識別番号として、ITIN(Individual Taxpayer
Identification Number)を取得する必要がある。

vol21. 自分には魅力があるって思うことにしてしまう

ameblo.jp

自分に魅力があると信じていれば「この指とまれ!」って感覚で集まると思ってるから 色々行動や言動が変わる。そしてこれを周囲の人は敏感にキャッチする。モテない人が必 死にアプローチすると、なんか嫌だなってキャッチする。反対にモテる人が余裕の振る舞 いをしてると、みんなが集まって来る。

集客も同じ。自分には魅力があるって思うことにしてしまう。考えないでバカになるのが コツ。すると「この指とまれ!」って感覚で集められる。

この言葉が今日は心に響いた。
これって周囲との人間関係づくりにもいえるのかな。

vol21. MLB ロサンゼルスエンゼルス大谷君に学ぶ

ロサンゼルス・エンゼルスで大活躍中の大谷くん。 2018/4/13での彼の成績は以下の通り。

  • 成績
    • 打者
      • 7試合の出場で26打数9安打3本塁打11打点、打率.346
      • 3試合連続のホームラン
    • 投手

彼のインタビューから垣間見れる彼の考え方で、印象に残ったものをいくつかをピックアップ。

  • 「期待は応えるものじゃなくて超えるもの」
  • 「前回の反省を踏まえて、やることを確認できましたし、大きな収穫はあった。確実に
    1歩ずつ前進しているかなと思います」
  • 「ヒットを打たれてないのは知ってましたけど、完全試合をしようという感じはなかっ た。むしろいつ出るか待っていた。出た時にどう気持ちを整理して次のバッターにしっ かり向かっていけるかが大事。そういう意味では、打たれた後にフォアボールを出した のは今日よくなかったこと」

日々、反省して、次に繋がるプロセスを繰り返していることがにじみ出ている。 自分に役立てたい。

vol20. シリア情勢

悲しい惨事が起こるシリア。

www.sankei.com

シリアで何が起きているかについて調べて見た。

要するに、宗教や米露間をはじめとした様々な国の思惑がとび交う泥沼状態。本当に色々
な意見の人がいるんだと思った。それと同時に、ベクトルが自自身に向いていると、話は
まったくまとまらず、紛争に至る。これは、我々の身の回りでよく起きるただの喧嘩と全
く同じ様相だ。

如何に個々の国が成熟するか?考え方のベクトルを内ではなく外にむけるかが大事だと感
じた。

でも、その為には、自分自身がまず満たされている必要があるんだよなぁ。難しい。

vol19. ブログは自分自身のために書く

ひさしぶりのブログ更新。

以下の記事を読んで、とても刺激をうけて、ブログを書きたい感が溢れ出てきたので、投
稿することにする。

ameblo.jp

これまで、ブログは、自分が書きたいものというよりも、なにか、価値のあるものを書
かないといけないという思いというか脅迫観念をもっていた。 そのため、推敲を重ねて
いない投稿は、ゴミを道端に捨てるような感覚を感じることもあった。

でも、この投稿を読んで、まずはブログはなにより、「自分自身のために書こう」、「好
きを見つけるプロセスとしてもブログは有効」というメッセージににとても共感できた。

以下がそのポイント。

  • ブログを書く際の3原則
    1. 好きなことにフォーカス
      • 相手が読みたいものとこちらが書きたいもののマッチングを考えると、
        読者や目に見えないなにかに翻弄されてしまう。
        好きなことを書こうはその罠にはまらないための金言。
    2. 質より量。毎日書く!!
      • ブログによる情報発信で人生を劇的に変えることは、 誰にでもできることです。
        ただし、そこには、どうしても欠かせない条件が1つだ けあります。それは「継
        続」です。(p81)
    3. 本当のことを書く。
      • 誠実であること
        自分の好きを発信することとは、自分の軸をつくっていく作業にほかなりません。
        そして、自分の軸をつくりつづけることは、極端にいうと 「我は何者か」という
        問いを立て、その問いに対する答えを 模索しつづけることだともいえるでしょう
        。(p221)

ブログは自分自身のために書く。 当初はそのように始めたブロガーも多いはず。日々更新しているうちにだんだんと ベクトルが外向きになってきて、他社に喜ばれるコンテンツになっていく。 今、そう感じている。

vol18. AVTP について

  • 概要
    • AVB Transport Protocolの頭文字をとってAVTP
    • IEEE1722にて規定
  • 内容
    • Streaming fromat の規定
      • AVB network 上におけるAudioとVideoの伝送方法を規定
      • Control 系も後に加わる
        • Clock Reference Format
        • AVTP Control Format
    • media clock recovery
      • master と slave 間でmedia clock を同期する
    • MAAP
      • AVTP Stream を送信する際に使用するMulticast のaddressを動的に取得する
  • version
    • IEEE1722-2011
      • IEC61883/IIDC が規定される
    • IEEE1722-2016
      • IEEE1722aが組み込まれる
        • AAF, CF, CRF, ACF 等が追加
  • 補足
    • IEC61883等、既存の技術をできる限り利用
    • VLAN tag を利用する
      • Switch がprioritization できるように
      • VLAN tag: TPID(802.1Q = 0x8100)
    • Ethertype
      • AVBTP= 0x22F0
  • AVB の中の位置づけ
    • IEEE 802.1BA-2011はAVB全体を規定
    • gPTPは各デバイスのクロック同期、SRP, FQTSSはdeterministicな転送(規定の時間
    • 内にdestinationにデータを届ける)の為のプロトコル
    • 一方、AVTPは、送るデータの中身についての規定
  • 主なストリーミングフォーマット
    • IEC61883/IIDC format
      • IEC 61883-6:2005 uncompressed audio
      • IEC 61883-4:2004 MPEG2-TS compressed video
    • AAF-AVTP Audio Format
    • CVF-Compressed Video Format
    • CRF Clock Reference Format
    • ACF AVTP Control Format