vol60. アンソニー・ロビンスの「自分を磨く」を読んだ

アンソニー・ロビンズの自分を磨く (単行本)

アンソニー・ロビンズの自分を磨く (単行本)

アンソニー・ロビンス(Anthony Robbins) の「自分を磨く」を読んだ。
この本は原書「Awaken the giant within」の後半を部分を訳したもの。
翻訳は本田健さん。とても易しい言葉で、わかりやすく訳してある。

「Awaken the giant within」は1994年に書かれたベストセラー。
この翻訳本が出版されたのは2014年。

本書を読んで、自分なりに解釈したものをまとめてみたい。
(だいぶ自分自身の咀嚼が入っているので、正確な文章は原著を見てください)

人生を決めるものは何か?

この本は、以下の問いに対する答えを教えてくれた。

人生を決めるものは何か?
今日の、そして未来の自分の姿を決めていくものは何か?

その答えは「信念、価値観、心身の状態、そして経験」

信念

信念とは、人生で遭遇した様々な出来事をどう解釈し、どんな意味を持たせるか。
人間は、どんな出来事も、肯定的にも否定的にも解釈できる。
良い信念を持っていれば、全ての出来事を自分のエネルギーに変えることができる
(逆に、悪い信念を持っていると、逆にエネルギーが奪われちゃう。。。)
だから、今信じている信念を少し変えるだけで、人生を一瞬にして変えられる。
成功者は例外なく「自分の成功を確信する」能力がずば抜けているんだって。

なるほどー。

価値観

価値観とは、人生に何を求めるのか。
自分が本当に欲しいものは何かに対する答えだ。
本書によると、「価値観は運命を導く羅針盤だ」としている。
だから自分自身と対話して、自分が本当に欲しいものを明確にすることが大事。
日々、価値観を見直して、本当に自分が心底欲しいと自分の無意識のレベルまで浸透させ
た時、無意識に価値観を満たす行動ができるようになる。

ふむふむ。

心身の状態

航海時に、正確な羅針盤を持っていて、周りの環境をプラスのエネルギーに変える装置
を持っていたとしても、船そのものがボロボロだと目標の場所にたどり着けない。
やはり船そのものを常にメンテナンスして、良い状態を維持することが大事。

本書では、「感情」をとても重要な要素と位置付けていて、それをうまく味方につける
内容にとても紙面を割いている。 「自分で自分を気持ちよくさせるリスト作り」なんてことも紹介されていた

運動の習慣が大事というのも、ここの部分なんだろうな。

経験値

自身がこれまでに経験してきたこと、そして、読書がここに当たる
やはり先人の知恵は成功には不可欠だよね

成功者には必ず良いメンターがいると聞くけど、それもここだね。

まとめ

人生を決めるもの。それは、「信念、価値観、心身の状態、そして経験」

この枠組みはとても今の自分にしっくりくる。
自分の過去の経験からも、ウンウンとうなずける内容だ。

いい信念を持って、自分の価値観を常日頃見つめ返し、心身の状態を常にベストに
保って、いろいろな経験をたくさん積む。
そのためには、いろいろな本を読んで、スポーツで体を動かし、旅行でいろいろなものに
触れて、人から色々な話を聞くのが大事なんだなぁ。

vol59. ソバニイルヨを読んだ

ソバニイルヨ

ソバニイルヨ

大好きな喜多川泰さんの作品

喜多川さんの著書は小説仕立てで、ストーリを通して、
夢を追うことの大切さとか、いつも人生で大切なことを教えてくれる

ターゲットの読者層がきっと高校生とか大学生とか若年層のためか
若干、易しめの言葉を多く使ってるから、すぐにサラッと読めるのも特徴かな

今回の作品もジーンときた

「最低限を超える 」「自分の好きを他の人の価値観に潰されるな」と言った言葉が印 象に残った。

最低限を超える

宿題や仕事など、やるべき最低ラインがあるよね
僕もそうだったんだけど、面倒くさいなぁと思いながら、イヤイヤ宿題を終わらせる

でも、この本で教えてくれたことは、

「必要最低限を超えたところに、人生を支えてくれる財産がある。
日々の喜びや幸せ、楽しみ、人生の使命に至るまで、やるべき最低限を超えた
ところに転がっている。」

ということ

これってよくよく人生を振り返ってみると、確かにそうだなと思う
最低限を超えたところに、自分のオリジナリティを足せたり、価値が生まれたり
すると思うんだ。「ものをつくる」仕事でも、いかにユーザーが気持ちよく
その製品を使えるかが大事だったり
シンプルな言葉だけど、とっても大事な人生訓が詰まってると思うんだよねー

息子に読ませたくなった。

喜多川泰先生のその他の作品

他にも以下の喜多川先生の作品を読んだことがある。 どれも心が温まったり、夢を叶えるヒントが詰まってたり、 人生訓が詰まった作品ばかりでおすすめです。

賢者の書(新装版)

賢者の書(新装版)

書斎の鍵 (父が遺した「人生の奇跡」)

書斎の鍵 (父が遺した「人生の奇跡」)

君と会えたから・・・

君と会えたから・・・

秘密結社LadyBirdと僕の6日間

秘密結社LadyBirdと僕の6日間

「福」に憑かれた男 (サンマーク文庫)

「福」に憑かれた男 (サンマーク文庫)

「手紙屋」

「手紙屋」

vol58. マニャーナの法則を読んだ

「マニャーナの法則」という本を読んだので、
そのポイントと感想を書いてみたい。

読もうと思ったきっかけはひらめきラジオ。

どの回か覚えてないけど、ラジオ内では、時間管理術の分野での名著の一つ
と言った類の紹介をしていたので興味を持った。

www.youtube.com

どういう本 ??

この本はタイムマネージメントの書。
「仕事に追われない仕事術」のための幾つかのテクニックを紹介している。

みんなも、何かをやらなければならないことってあるよね。宿題だったり。仕事だったり。はたまた、ずっと長い間、自分の成長のために勉強したいテーマがあるんだけど、なかなか重い腰が上がらないことってないかな?

この本は、そんな時にとっても効果的なテクニックを紹介しています。

2つの脳と抵抗感

f:id:john-rama01:20191124000134p:plain:w150

なかなか物事に手がつかない。
それは、本書によると、脳の仕組みにあるんだって。

人間の脳には、理性の脳と衝動の脳の2つがある。

理性の脳は計画や規則を作る役割。
衝動の脳は本能に従って直感的、反射的に反応するのみ。
この2つの脳の間に葛藤が起きたら、どちらが勝つか?
勝つのは衝動の脳。

だから、大切なのは2つの脳を対立させないことが大事。
対立させると抵抗感が出てきてしまう。

じゃあ、いつ2つの脳が対立してしまうのか?
それは、やろうとしている行動がその他の行動より難しいと感じた時

だから、それを克服するには、いかにその行動の最初のステップを小さくするかが大事。
そして、一度手をつけると、次の抵抗感は不思議と少なくなるという人の習性を利用する。

つまり

  • 小さなタスクに分解する
  • 抵抗感が大きくなる前に行動する

がポイントなんだって、なるほどねー。

ダッシュ

f:id:john-rama01:20191124000259p:plain:w150

そこで、本書で紹介されているのがダッシュ法。

先送り防止に最も役立つ決定的に重要な手法で、大切と思っているのになかなか手をつけ
られずにいる課題に最適。

やり方は、簡単。

  • やり方
    • 5分間だけタイマーで時間を測って、その間だけ頑張る。
    • 次のダッシュまでのインターバルは短く。2-3分くらい
    • 2回目以降のダッシュでは徐々に時間を5分ずつ長くしても良い
  • ルール
    • 時間が来たら途中でも、キリのいいとこでなくても必ずやめる。

これ実際にやってみたけど、やりたくなくても5分だけなら実践できるし、
本当に集中力が高まるんだよね。集中力は、期限の直前に最も高まるからだとか。
そして、時間が来たら、中途半端で強制的にやめさせられるため、やりたい気持ちがどんどん出てくる

ダッシュ法のポイントをまとめると

  • 抵抗感を克服する効果がある
    • たった5分であれば、どんなにやりたくない課題でも取りかかれる
  • やりたい気持ちが高まる
    • 途中で強制的にせきとめることで

ファーストタスク

f:id:john-rama01:20191124000406p:plain:w100

自身の成長や夢、目標のために、自主的に取り組むタスクにいかに取り組むか

自分にもとても思い当たるフシがあるけど、これって時間の確保が難しい。
仕事の後とかにやるぞーと思っていても、仕事の後だと疲れていてなかなか取り組めない。
そうだよねー。何時間も仕事していたんだから、脳のエネルギーも使い果たしているよ。
それに、仕事の後に一杯やりたくなるし、飲んじゃうと、もうその日は終了しちゃうよね。

そこで、このファーストタスクというテクニックが登場!!

このテクニックは、文字通り、その日に最初に取り掛かることは、
最優先のタスクにするというもの。

原則は

  • とにかくする (Do)
  • 一番初めにする (First)
  • 毎日する(Every day)

ポイントは、5分でもいいから、とにかく毎日やるということ。
そうすることで、何日かやってると波に乗れる。
やりたくなってくる。

また、最優先のタスクは、「緊急で重要なタスクではなく」
7つの習慣で言うところの「緊急でないけど重要なタスク」にするのも大事なところかな?

マニャーナの法則

f:id:john-rama01:20191124000615p:plain:w150

最後に、本書のタイトルでもあるマニャーナの法則を紹介します。

マニャーナ(manana) はスペイン語で明日という意味
明日やるを基本にする事で、仕事を完全に終わらせる画期的な方法だって。

  • 原則
    • 明日やるを基本とする
    • Closed List を使う

ポイントは、仕事に1日のバッファを設けるということ
バッファリングする事で、

  1. 細かい仕事をまとめて片付けれるから効率がよくなる
  2. 仕事の中断を避けられるから今の仕事に集中できる

そして、もう一つのポイントはClosed List を使うこと。
Closed List は絶対に追加を許さないやることリスト。
これを朝や前日に決めておいて、その日はこのリスト項目を終えたらおしまいにする。

Closed List を使う事で

  1. 1日の計画が立てやすい
  2. その日の仕事はその日に終わる

なるほどねー

まとめ

以上マニャーナの法則に記載されている3つのやり方を紹介しました。

本書を読んでから早速ダッシュファーストタスクを実践しています。

ダッシュ法は、最初の敷居がとても低いので今までなかなか手を
つかなかった タスクに手をつけるのにとても効果的!!このブログも
ダッシュ法で書いてるよ。そのお陰のためか、最近、投稿数が増えてきてる!!
ブログって、自分を高める上でに本当に最高の習慣の一つと聞くから、
ダッシュ法を通じてブログを習慣化させたい。

ダッシュ法はより細かいカスタマイズをする例がこの本にのっています
なんでもそうだけど、自分にあったものに微調整していくことが大事だよね。

ファーストタスクは、朝起きたらまず初めに取り掛かる事。
僕は朝起きて、ファーストタスクにiOSアプリ作りの勉強を
15分割り当てるようにしてから、着実に進捗が見えるになったよ

(それまでは全然進まなかった。。)

この本を教えてくれたひらめきラジオに感謝!!

以上、「マニャーナーの法則の読書感想文でした。

f:id:john-rama01:20191124000737p:plain:w130

vol57. 英語勉強: おすすめシャドーイング 

USに住んでから2年半近くが経過している
US生活で一番の関心事はもちろん英語だ。

毎日いろいろ実践して、少しづつ少しづつ、確実に英語力は向上していると実感している
が、いまだにnative speaker の会話にはなかなかついていけない。

自分が今までに実践した英語勉強方法は以下の投稿を見てみてね!!
john-rama01.hatenablog.com

そんな中、最近試した方法を実践し始めたら英語力が飛躍的に向上する
のをとても実感しました。今回はそれを紹介します!!
もし良ければ試してみてね。

     

短いコンテンツをピッチを変更して何度もシャドーイングする

まずは、僕が実践している方法を紹介したいと思います。
方法は簡単!!

要はシャドーイングなんだけど、ポイントは以下の3つ
1. 教材を短いものにする
2. 自分の大好きなコンテンツに絞る
3. ピッチ変更することでスピード負荷をかける

それぞれのポイントを一つずつ解説するね
     

1. 教材を短いものにする

f:id:john-rama01:20191112065245p:plain:w100

数ある英語の学習方法の一つに映画を英語音声と英語字幕を利用するとよいというこ
とを聞いたことがある人もいるかと思います。そして、一つの映画を何度も何度も繰
り返し用いる方が、異なる映画を多数こなすよりもより効果的との研究結果もあると
か。

ただ、これって結構ツライ。

まず教材に映画を利用するということで、ゆっくりとリビングルームとか、パソコン
の前に座って、しっかりとした時間を確保する必要がある。
つまり始めるためのコストが高いから長続きしないんだよね

それから、映画は1回目はいいかもしれないけど、2回目以降はコンテンツに飽きてしま
ってすぐにやめてしまう。

英語勉強って日々の習慣が大切で、1週間に2時間やるより、毎日5-10分やった方が
効果は絶対にある。だから、始めるためのハードルを思いっきり下げる事は、習慣化
のためにもとても大切!!

教材を短いものにするもう一つのメリットは、同じ文章を繰り返し聞ける事。
やはり異なる文章をたくさん聞くよりも、同じ文章にフォーカスして、自分の体に
染み込ませる方が効率的!!その文章が自分の武器になる感じ。
ドラクエでいう「新しい呪文を覚えた」感触。

だから僕は、時間の短いコンテンツをyoutube等からダウンロードして
iphoneに入れてやってます。

youtube からMP3への変換は"youtube to MP3"を使ってます
ドラッグアンドドロップでサッとmp3化できるから、めちゃおすすめ。
タダだし。

www.mediahuman.com      

2. 自分の大好きなコンテンツに絞る

f:id:john-rama01:20191112065714p:plain:w150

僕は自己啓発系の本やスピーチが好き。
特に、大学の卒業スピーチでは、各界で成功をあげたCEOや芸能人などが学生むけにこ
れからの人生の成功するためのアドバイスをする。

Steave Jobs のスピーチなんて本当に有名だよね。
そして本当に人生で大切なことがギュッと短い時間に詰まっている

例えばこんなの

www.youtube.com www.youtube.com

英語を勉強しながら、成功者の人生訓などが学べる!!
まさに一石二鳥。

つくづく英語学習をしていて思うのは、英語を勉強することを第一義するとなかなか続か
ない。そうではなく、自分の好きなことを"英語"でやるという方法だと続く。
例えば英語版のゲームをやるとか、外人のサッカーチームに入るとか、英語版のアニメを
見るとかね。
     

3. ピッチ変更することでスピード負荷をかける

そして最後はこれ。

人間の脳って不思議で、会話のスピードが早くて全然聞き取れなかったものが、一度ピッ
チをあげた後て聞いた後に再度聞くと、とてもゆっくり感じて聞き取れるようになる。
僕は普段から1.2倍速で聞くようしていて、時に1.5倍までストレスをかけたりしている。

僕はPSOFT audio player を使用

PSOFT Audio Player

PSOFT Audio Player

  • PSOFT
  • ミュージック
  • ¥860
apps.apple.com

これは有料だけど、ピッチと音程の変更がとても細かいレベルでできるのが気に入ってい
る。ピッチを変更すると、音程も変更されてしまうのが普通だけど、このアプリは音程も
変更できるので自然な音声でピッチ変更が可能。

自分でMacからiphoneに音声を転送もできるし、ituneやpodcastから同期された音声も対
応可能。(英語のみならず、podcastの音声を少しスピードを早めて聞いたりすると、時
間の節約もできてとてもいい!!)

     

まとめ

僕はこの方法を通勤中に毎日5-10分車の中で実践してます 本当に5-10分だけ。これなら毎日できる。

そして、これを始めてから、英語のリスニング力とスピーキング力がめちゃ向上したよ。

おすすめ!!

vol56. iOS app を作りしてる

f:id:john-rama01:20191107212330p:plain:w350

最近iOS app 作りをしてる

udemy というオンライン学習サイトで勉強して、作り方を学んでる。

昨日はレイアウトの方法。stack view とか。今は、AVfoundation ライブラリを使って
音を鳴らすところまできた。

Angela先生が結構いい。とても丁寧に説明するし、説明の内容もsimplyfy されていて
とてもエレガント。udemyの点数が約25000人の受講者で4.7点(5点満点)あるのもうなずける。 (この先生は、webapp のコースも持っているので、将来は、web appの作り方も学びたい)
https://www.udemy.com/course/ios-13-app-development-bootcamp/

直近の目標

iOS アプリの当面の目標は、一日のログ記録アプリを作りたい。
今は、仕事中のログは、windowsで作ったアプリを使ってるけど、これを仕事以外の環
境にまで拡張したい。
iphone, ipad, mac, windows どこからでもログが取れて全部同期する奴がいいな
f:id:john-rama01:20191107212936p:plain:w250

ちなみに、取得したログは日記に貼り付けて、一日の行動記録をいつでも振り返れる
ようにしている。使い続けて改良を続けて、自分が満足できるところまで行ったら、
app store にもあげたい!!
blog とかでも宣伝して。

毎日早朝の15分をこのタスクにあてているけど、このコツコツが数ヶ月後にどうなる
かな?

vol55. Happy

ふと思い立って詩を書いてみた
     

曲: Happy
作詞: JohnRama

若かりし日に志した地で日々を過ごす毎日
心地良い緑とやわらかい風に包まれて新しい夢を目指す

胸に譲れない想いを
熱い想いを抱いて
孤独と友達になりながら
まだ見ぬ生涯最高の自分を目指す

大丈夫かい
まだ進めるかい
少し休むかい
心に問いかけ続ける

自分に課した日々のルーチン
一日一日自分に小さな一を足していく
積み重なったものが自分を支えてくれる大きな山になると信じて

悔しさで涙することもあるけど
大切なことをふと忘れてしまうときもあるけど
たくさんの笑顔に癒されて
何かを目指す人々に囲まれ
僕もまた何かを目指して歩き出す

いけるよ
まだ歩けるよ
進めるよ
幸せだよ

白い空に浮かぶ赤い太陽のような
熱い思いを胸に抱いて
魂という体を借りて今という名の国を旅をしている
日の丸を胸に捧げて頂を目指す
こんな何気無い日々が幸せなんだろうな

     

vol54. sword art online alternative 鑑賞

https://bit.ly/2kBxdpI
画像出典

Sword Art Online (SAO) Alternative: Gun Gale Online 鑑賞終了
全12話だったけど、この週末を利用して、一気に見終わった。

この作品は、SAO2のスピンオフ作品
SA02の世界観で、本編とは異なる人物が登場し、ストーリーを展開していく

感想は、思ったよりも、楽しめた。
ガンの戦闘シーンの描写がカッコイイ。
主人公のレンは、敏捷性がめちゃ高く、赤い彗星のシャアのような動きをする。
音楽もシーンにマッチ。頭を使わずに楽しめる作品。

イマイチだったところは、ストーリーの内容に関しては、あまり深みを感じなかった。
銃のうんちくとガンの戦闘シーンを描きたいだけの作品なのかなと感じた。
多少残酷な感じの描写もあったから、子供にはあまり見せたくない。

今回は、英語学習のために、英語音声で鑑賞したが、
アニメは語学学習にとても有効だ
おかげで、少しずつ、英語が頭に入ってくるようになってきた

ネットで少し調べてみると、SA0ってライトノベル小説だったんだね。
小説ではSquad Jam 4 まで進んでいるらしい
アニメではSquad Jam 2 までが描写されている