vol50: 子供とテニス

https://4.bp.blogspot.com/-CSSoKGjUsPc/WRfcYB9AuFI/AAAAAAABESk/dhI6s_NaPZU7qWXMX4EBD8YVhr6ZybloACLcB/s400/sports_tennis.png

今日は家族でテニスを楽しんだ

アメリカのテニスコートの種類

アメリカのテニスコートの種類は大きくわけて、public, school, private の3種類。

publicのテニスコートは無料。でも、結構キレイに整備されている。
school も、public school なら、誰でもつかっていいみたい。
privateは、subの敷地内にあるのであればそのsubの住人とか、
gym内にあれば、gym の会員の人限定となっている。

ちいさな子供のテニスのトレーニング方法

はじめて家族でテニスをしたが、小さな子供でも楽しそうにボールを
追いかけていたことが印象的。上達すればもっと楽しめると思う。
小さな子供も楽しめそうなテニスのトレーニング方法を調べてみた。

心構え

とにかく楽しむ。 フットワークがどうだの、打ち方どうだのと あれこれ、細かい指導をしない。

練習方法

  1. ボールとんとん ラケットでボールをとんとんとリフティングする。
  2. ラケットと地面、交互にリフティング
  3. 相手とボールとんとん 1がなれてきたら、今度は相手と二人でボールをとんとん。
  4. 部屋でミニテニス 線を引いて、ミニテニス。ボールとんとんの応用。
  5. 横から球出して、フォアハンドの練習
  6. 3バウンドくらいでよいのでラリー

いい運動になるし、習慣になるといいな。

参考

http://www.tennis99.jp/academy/blog/archives/2116
http://www.tennis99.jp/academy/blog/archives/2558
http://テニスコーチ.jp/16858/
https://www.youtube.com/watch?v=YWH4inpD2Kg

https://3.bp.blogspot.com/-bba7zVcyOGI/UkJLFLnKrUI/AAAAAAAAYNo/X32Q0a62LNs/s400/sport_tennis_ball.png

vol49: V2Xの言葉たち3: DSRCとC-V2X

V2Xは車と様々な物が通信をすることによって、安全確保や運転効率の向上を目指してい
るが、通信手段はどうなっているんだろう?

V2Xのうち、V2Nはクラウドとの通信なので、LTEや5Gなどのcelluarのネットワークを利用
することは想像できるが、V2VやV2Iはどうするのか?
気になったので調べてみた。

大きく分けると、WLAN技術を利用したDSRC/IEEE802.11pと
Celluar技術を利用したC-V2Xの二つに大別できる。

DSRC(Dedicated Short Range Communications)/IEEE802.11p

  • 概要
    • WLAN技術を利用したV2V/V2I通信規格
    • 車両との無線通信に特化して設計された無線通信技術
    • 専用狭域通信あるいは狭域通信と呼ばれる
    • 使用周波数は欧米では5.8GHz帯、日本は車車間(V2V)は700MHz帯を採用。(路車間(V2I)は5.8GHz帯?)
  • 特徴
    • アンテナの指向性と高精度なキャリアセンスにより、通信エリアを意図的に狭く
      コントロールしている。路側機と車載器の間の通信でドライバーへ様々なサービ
      スが提供されている。
    • 通信距離は2km程度
  • 採用例:

    • 日本のETCシステムはDSRCを利用している
  • 規格

    • WLAN技術を利用したV2V規格は2002年ごろから歴史がある
      日欧米で、使用する周波数やそれぞれ異なる。

      f:id:john-rama01:20181213122919p:plain

      規格も日欧米で様々。PHY層はIEEE802.11pで統一されている。

      • CEN 12253 (DSRC), etc
      • ASTM WAVE
      • IEEE 802.11p (based on WAVE)
      • SAE DSRC
      • ETSI ITS-G5 (based on 802.11p)
      • ARIB
        • STD-T75 DSRC
        • STD-T109 700MHz帯高度道路交通システム

      f:id:john-rama01:20181213122915p:plain 出典: https://www.anritsu.com/ja-JP/test-measurement/support/downloads/.../dwl18784

C-V2X

  • 概要
    • Cellular Vehicle-to-Everything
    • Cellular技術を利用したV2V/V2I通信規格
  • 特徴
    • ふたつの送信モード
      • 直接通信(direct communication)
        • 直接通信
        • 5.9GHz帯域
        • 3GPP仕様ではPC5-方式機器間通信方式)と呼ばれる
          • LTE-V2X PC5
          • 5G-V2X PC5
        • 低遅延
        • 通信業者と契約していない場合でも通信が可能。
        • V2V, V2I, V2Pに使用
      • ネットワーク通信 (Network Communication)
        • 基地局を使った間接通信
        • 直接通信を補完するためのもの
        • 4Gや今後の5Gを活用する
        • 3GPP仕様では Uu-方式 (基地局支援方式)
          • UTRAN(Universal Terrestrial Radio Access Network)-
            UE(User Equipment)間の無線インターフェースが使用される
        • V2Nに使用
  • 採用例:
    • 欧州でC-V2Xを採用する動きが強まる
      • DSRCと比べて、比較的低コストで実現できる
      • すでに構築されている携帯電話のインフラを利用してV2Xを利用できるため
  • 規格
    • 3GPP C-V2X
      • Release14でLTEを利用したversionを策定。LTE-V2Xと呼ぶ
      • Releaes15(5G基本仕様), 16(5Gフル仕様)で5Gを利用したC-V2Xの仕様が策定中。2019/12 の完成を目指している https://sgforum.impress.co.jp/sites/default/files/image/sgnl201811_14zu3.png 図の出典: sgforum.impress.co.jp

vol48: V2Xの言葉たち2: 車との通信相手は??

V2Xは、vechicle to everything の略だが、everything にはどんなものがあるか?具体
的に見ていこう。

https://media.bnextmedia.com.tw/image/album/2016-11/img-1478252668-32044.jpg
画像出典

V2VとV2Iが先行して、開発が進んでいる。 追って、V2NやV2Pといった位置付け。

V2V (Vehicle-to-vehicle)

  • 車vs車通信。車車間通信という
  • 大きく分けると2種類の用途で使用
    1. 死角での事故回避
      電波を利用して、死角から接近する車を検知し衝突を防ぐ。
    2. 後続車への情報通知
      • 道に障害物があった場合にそれを後続車に通知
        後続車が安全に障害物を避ける
      • レーダークルーズコントロール
        先行車両の情報を活用して適正な車間距離を保つ
      • 救急車などの緊急車両の接近を通知
      • 前方を走る路線バスから乗降客への注意を促す情報が通知
  • 問題点
    • V2Vは対応車両間での通信しかできないため、V2Vに対応した車が増えるまでは
      あまり効果は見込めない
  • その他
    • 2017/2にNHTSAが公開した規程案では、
      アメリカは2023年までに全新規車両のV2Vを義務化の方針
    • BSM (Basic Safety Message)
      • 基本安全メッセージ
      • 速度、ブレーキ状態、方向等のデータ
    • トヨタ自動車「ITS Connect」に、「車車間通信システム(CVSS:Connected Vehicles Support Systems)」として、V2V機能が実装されている

V2I (Vehicle-to-Infrastructure)

https://www.researchgate.net/publication/275220928/figure/fig2/AS:392645508648961@1470625392164/Representation-of-V2V-and-V2I-technologies-a-V2V-communication-b-V2I-communication.png
画像出典

  • 車vsインフラ。路車間通信
  • 自動車と路上設備で通信を行う
  • ITS(Intelligent Transport Systems、高度道路交通システム)の一つ
    道路沿いなどに敷設された通信装置(路側機)と、走行する自動車に搭載された車載器
    との間で行われる狭い範囲(数m~30m程度)を対象とする無線通信を指す
    信号機との通信で、「青信号まであと何秒」といった情報の取得もV2Iの一例だ。
  • 現在の代表例は、ETC(自動料金徴収システム)
    • 通信方式として、5.8GHz 帯域のDSRCを使用
    • ETCは高速道路料金支払として、サービスが開始されたが、
      2009頃から「DSRCサービス」として、ETCに加えて情報提供サービスを始めた。
      2014/10より「DSRCサービス」から「ETC2.0」へと改名

V2N (Vehicle-to-network)

  • 車vsクラウドの通信
  • 地図情報の生成、更新、各種情報の配信、遠隔操作
    クラウドからの音楽や動画のストリーミング
  • 携帯のネットワーク(LTEや5G)を使う

V2P (Vehicle-to-Pedestrian)/V2D (Vehicle-to-device)

http://quartsoft.com/sites/default/files/honda-v2v-v2p.jpg
画像出典

  • 歩車間通信
  • 歩行者のスマートフォンを活用し、自動車を運転する人と、その前を通る歩行者に、 両者の存在を警告し、安全確保を行う
  • GPSを使った位置情報の取得や、高齢者など弱者情報の取得、あるいは走行している自 転車の速度や進行情報・位置情報なども対象になる。プライバシーの問題にも配慮が必 要。

前述のV2V, V2I, V2N, V2P/V2D が基本だが、これらを拡張して、V2G, V2H, V2L といっ
た言葉も出てきている。 これらの言葉は通信というよりも、車からの電力供給のためのもの。
電気自動車を「乗り物」としてだけではなく、電力の需要と供給のバランスを助ける「イ
ンフラ」として活用する考え方。

http://www.cev-pc.or.jp/images2/newest/charge/img_18.png 画像出典

V2G (Vehicle-to-grid)

  • 電力網を対象
  • 電気自動車を移動手段として使わない時に,車に搭載された大容量の蓄電池を電力貯蔵
    設備として利用する。スマートグリッドに電気自動車を接続することで、電気自動車に
    蓄積した電力をほかの場所でも使えるようになる。

V2H (Vehicle-to-home)

  • 電気自動車に搭載された蓄電池のエネルギーを宅内で利用する
    停電時や電力が足りない時に家庭に供給

V2L (Vehicle-to-Live)

  • 電気自動車から家電(電気製品)

なるほど。数年前はV2VかV2Iくらいしか言葉を聞かなかったけど、今はこんなに言葉が増 えているのか。

vol47. V2Xの言葉たち1: V2Xとは

https://frame-illust.com/fi/wp-content/uploads/2018/03/car-01-shirokuro.png

最近巷でよくV2Xという言葉を聞く。(数年前はV2Vという言葉をよく聞いた)
また、その通信規格として、DSRCだったり、C-V2Xという言葉もちらほら。
今後車のIT化が更に加速しこういった話題も今後多数増えてくると思うので、
今更だけど、これから何回かに分けて、これらの言葉について 整理してみたい。

まずは入り口のV2Xから始めてみよう。

V2Xとは?

V2Xとは、Vechicle to everything の略語で、車と何かとの通信、
またはそれを利用した技術を指す。

何かとは、例えば、車、路面に設置されたインフラ、インターネット、携帯などのデバイ
スといったもの。

通信相手が車の場合は、V2V(Vechicle to vechicle), インフラの場合は、V2I(Vechicle to
Infrastructure), インターネットの場合は、V2N(Vechicle to Network)、デバイスの場
合は、V2D (Vehicle-to-device)といった呼び方をする。これらの総称がV2Xなんだ。

車に様々な情報を送ることで、車をより効率的に運転させたり、衝突事故を防ぐ

ADASや将来的なレベル3以上の自動運転を実現するために欠かせない技術と言われていて
、今、車業界でとってもホットなトピックの一つだ。

目的

目的は、主に2つ

  1. 安全運転(road safety)
    • 例えば、死角からの飛び出し事故を未然に防ぐ
  2. 渋滞緩和(traffic efficiency)
    • 例えば、信号機からの信号切り替わりタイミング情報をもらうことで、信号をスム
      ースに通過する

なんで必要なの?

ADAS技術として、今、車に様々なレーダーやセンサが搭載され、それらを利用して
車の制御に役立てている。じゃぁ、なんで車vs車通信が必要なのと思うかもしれない。

その答えは
カメラやレーダーからの情報だけでは不十分
と言うこと。

https://www.ms-ins.com/special/rm_car/advice/img/frequent_img-08.png

カメラは人間でいう目に当たる。レーダーもまた、直進性の高い周波数を扱うため、死角
から接近する物体の検知は難しい。そこを補うために、インフラから情報をもらったり、
車車間通信を利用するんだ。例えば、死角のある交差点で、車が接近している事をお互い
通知する事で、出会い頭の衝突事故を回避できる。

他の例としては、信号機との通信を考えてみる。カメラで、信号の色は検知できる。
だが信号機(インフラ)と情報通信する事で、「赤」という情報以外にあと何秒で「青」
に変わるかなどの情報も得られる。これにより、運転の効率や安全性が増す。

感想

なるほどねー。安全を確保するために本当に何重にも技術を駆使して、万一のケースを防
ぐよう改良を重ねられているんだな。この技術を利用すれば、将来は、本当に安心して自
動運転に身を任せられそうだー

vol46. サングラスと白人

なぜ外人はサングラス率が高いのかな?

海外に行くと外人(白人)がサングラスをかけててとてもカッコいい。
鼻が高くてとっても似合っている。男性だけでなく女性もかける。
外人ってサングラス率がすごい高いよね。

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQcIhNnjMpZ57E-EEo9rkmt7t7btiGI5RFURTnz443jBWlDfScFRg

日本人の場合は、太陽光が直接目に入ってくる状況ではサングラスをかけるけど、
それ以外の場合は、よほどの夏日でない限りないんじゃないかな?

でも、アメリカでは違う。車を運転する時なんて、特にそう。
夏の昼間ならみんなサングラスをかけている印象。
なんでなんだろう?

というわけでなんで外人はサングラス率が高いか調べてみた。

結論

結論から言うと、白人は虹彩(こうさい)の色が薄いため。

人の目は、虹彩と瞳孔(どうこう、黒目の部分)の2つの領域からなる。
虹彩とは、黒目の周りの部分。伸縮してひとみの大きさを変え、目の中に入ってくる
光の量を調節する役割がある。

https://www.santen.co.jp/ja/assets/img/healthcare/eyecare/wonders/img_iris_001.jpg

白人の瞳は虹彩の色がうすく、青や緑ががかっている。虹彩の色が薄いと目の
中に入ってくる量が増える。虹彩の色が薄い白人は、かなりまぶしいらしい。
(日本人は大半が茶色とか黒っぽい色。だから入る光の量が少なく、よって眩しいと感じにくい。)

なるほどー。 ふと振り返ると、確かにアメリカの家やホテルといった、屋内の電球も、
色温度が3000Kあたりのオレンジ色の電球がメイン。日本のような4000K
や5000Kの白色の電球はあまり使われないなぁ。
そういうことかー。

https://again.lunaclear.com/wp-content/uploads/2016/11/color-temperature.png

vol45. 本庶佑さんの開発したがん治療法について整理してみた

ノーベル医学生理学賞に、本庶佑(ほんじょたすく)さんが受賞。
聞けば、がんに効く薬を発明されたとか。
すでにその薬も実用され、多くの人がガンを克服し、健康を取り戻しているとか。
いやぁ、素晴らしい。

この薬が普及すれば、抗がん剤で苦しむ人々もだいぶ少なくなるのではないか?
そして、現在の死因1位ががんという状況も変わってくるのではないか?

どんな方かを調べて見た。

本庶佑さん

  • 76 歳 (2018/10現在)
  • 京都大
  • 1999年10月、京大医学部長だった本庶さんは既にノーベル賞の有力候補だった
  • 92年に今回の授賞理由ともなったPD-1を発見以来、毎年のように有力候補として注目されてきた

受賞理由は、PD-1という分子を発見したこと

今回の受賞の理由は、PD-1という分子を発見し、がん免疫治療法の急速な進歩に寄与した
事に対するものだという。

PD-1とは何か?調べたら、どうやら以下のようなものらしい。。。。

  • PD1

    • 免疫細胞(T細胞)の表面に発現する
    • 免疫細胞表面に存在するPD-L1と結合することにより、がん細胞を攻撃する免疫細胞
      に、攻撃ブレーキをかける分子
      • 免疫は暴走して自分の臓器や神経を攻撃しはじめることもあるので、そう
        ならないようにブレーキ機能がついている
  • PD-L1

    • がん細胞の表面に発現する分子
    • PD-1と結合する事で、T細胞の活性化を抑止する

がんが生き残るしくみ

がんの全体のメカニズムとしては、以下の通り
- がん細胞ができる。
- 免疫細胞(T細胞)は、他の悪性細胞と同様に、がん細胞を攻撃する
- がん細胞は、免疫細胞から身を守るため、免疫細胞をストップさせる分子(PD-L1)を出す
- このPD-L1と、免疫細胞の表面にあるPD1細胞が結合すると、免疫細胞の活動が抑制され
てしまう。結果、がん細胞は免疫細胞からの攻撃から逃れることになる。

そこで、この仕組みに目をつけ、オプシーボという新薬を開発した。

オプシーボ

  • ニボルマブ(商品名オプジーボ
  • 免疫チェックポイント阻害薬
    • PD-L1とPD-1の結合を阻害する抗体
      • PD-1にピンポイントで結合する抗体
        PD-1受容体すなわち受け皿に蓋(ふた)をして、PD-L1が結合しないようにする。

本庶佑さんが開発した治療方法は、従来のアプローチとは全く異なるアプローチだとか

従来のアプローチ

  • 従来のアプローチは、がん細胞を除去したり破壊したりするアプローチ
  • 手術で切り取るか放射線でぶっ壊し、あとは抗がん剤で追い詰める
    • 小さな取り残しが再発や転移につながらないように
    • でも、がん細胞は『死んだフリ』をして、抗がん剤の治療が終わったら、また動き始める
    • しかも抗がん剤は正常細胞まで大きくダメージを与える
      • がん細胞と闘う免疫細胞や抗酸化機能などの生体防御機能まで損なわれてしまう

まとめ

抗ガン剤に頼らなくても、回復する可能性があるなんて、なんて素晴らしいがん治療法なんだ!! 素晴らしい!!これで平均寿命も劇的に伸びるのでは??

参考

https://www.ono-oncology.jp/contents/patient/immuno-oncology/step3_05.html

vol44. イギリス

出張でイギリスに行くことになった。友人に英語で話そうとすると、あれ??イギリスっ
て英語でなんて言うんだっけ?とふと疑問に思った。

https://kotobank.jp/image/dictionary/nipponica/media/00020386000107.jpg

ぱっと思いつくだけで、イギリスを表す言葉がいくつかある

なんで、こんな色々な言い方があるんだろう。 ということで、調べてみた。

イギリスとは

イングランドとは

グレートブリテンとは

https://1ovely.com/wp-content/uploads/2017/09/OrdnanceSurvey-e1504560046834.png

ブリティッシュとは

「イギリスの」「イギリス人の」「イギリス式の」を表す英単語 British

イングランド人を呼ぶ時は、English スコットランド人を呼ぶ時は、Scottish ウェールズ人を呼ぶ時はWelsh 北アイルランド人を呼ぶ時は、Nothern-Irish

「日本の」「日本人の」「日本式の」はJapanese

参考

ここのまとめサイトがうまくまとまっている。

matome.naver.jp

ユニオン・フラグ(連合王国旗)は、イングランド、スコットラ
ンド、北アイルランドの旗が合成されてできたものだったのね。
知らなかった。

https://d21hrr2lgpdozs.cloudfront.net/image/column/org/320d84be48a12e3f211c29e263294309.jpg

他に参考したサイトはこちら
- https://e-concern.com/uk/#i
- https://1ovely.com/united-kingdom-or-great-britain/
- https://schoolwith.me/columns/32142